SNS上で発信されている「ジャンボタニシ」の件について

【令和のコメ騒動 問題の核心】

「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」の回答は

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「農協悪玉論」の真意

[今よみ]令和の米騒動 農協悪玉論をファクトチェック 東京大学特任教授・名誉教授 鈴木宣弘氏 / 日本農業新聞

「国内生産を抑制し、輸出米を振興し、輸入米で埋める愚かさ」 東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘

日本で十分な水と食料が確保できない時代がやってくる??【吉村和就×鈴木宣弘】

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】前回のトランプ政権との日米貿易交渉の失敗に学べるか(1)

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】前回のトランプ政権との日米貿易交渉の失敗に学べるか(2)

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】前回のトランプ政権との日米貿易交渉の失敗に学べるか(3)

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物

コメ農家から見た「令和のコメ騒動」 減反政策で農業潰してきた国 富山県の米農家に聞く

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】目指す方向を明確にせずして酪農・乳業の未来なし

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国内供給を放置して進む輸入米と輸出米の危うさ

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「コメ騒動」の原因と展望~再整理

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき

「“コメの生産減りすぎ”が本当の問題」専門家が指摘 2025年の夏もまた価格高騰のリスクか?【Nスタ解説】

[今よみ]米価高騰の深層 薄く広げた交付金には限界 東京大学特任教授・名誉教授 鈴木宣弘氏 / 日本農業新聞

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】米価高騰の議論で見落とされていること

沿岸漁業を守る――日本の食料危機と有明海の国民的価値 東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘

地域を起点に考える日本の「食料安全保障」鈴木 宣弘

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】残された時間は多くない~「詰めの甘さ」の克服

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】命、子ども、農と食を守る~給食を核にした地域循環圏が未来を創る

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】石破農水大臣による画期的な2009農政改革案~米国型の不足払い制度の導入

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日本の漁村・農村は世界の「最先端」

「迫る日本の食糧危機」語る 東大院の鈴木宣弘特任教授、本紙政経懇話会で講演 三重

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】酪農の地域循環圏の構築は可能か~全中・NHKフォーラムのために準備したQ&Aの概要

「コメ離れ」なのになぜ「令和の米騒動」が起きたのか…「時給10円」で農家を働かせる政府の信じられない愚策 日本は「農業消滅」の危機を迎えている

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】ついに牛乳も消え始めた?~メンツのために「不足」を認めない愚

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】給食を核にした地域内循環によるローカル自給圏と都市部と産地との地域間連携に希望

「世界で最初に飢えるのは日本――食の安全保障をどう守るか」 東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授・鈴木宣弘氏が下関市で講演

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「オレンジ・牛肉ショック」の根本原因~貿易自由化政策と消費者の選択

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「財務省経済産業局農業課」て何?

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「コメ不足」「バター不足」を猛暑のせいにするな~農家を苦しめる政策が根本原因

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】データが示す「農業総崩れ」~放置して有事だけ罰則で増産させるという愚かさ

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ不足は「3だけ主義」と政策のツケ

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】農水予算を以前の規模に戻して農業・農村を「復活」~一次産業にこそ積極財政

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「保守」とは何だろうか

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「農村は国の本」~焚書として消された丸本彰造著『食糧戰爭』が復刻された

農業基本法改定に待った! 食料・種の自給なき「食料安保」 種子を守る!緊急院内集会で鈴木宣弘教授、岩月浩二弁護士が講演

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】食料自給率の意味が理解されていない~「『一本足打法』ではだめだ」とは何?

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】なぜ多様な農業経営体が大切なのか

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】農業基本法改定に寄せて~日本の農家を守らずして国民の食料は守れない~

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】元祖「地産地消」~篠原孝著『持続する日本型農業』

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】自然への畏敬を取り戻そう

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国際的な農業保護指標の欠陥~「国産プレミアム」は保護ではない

食料危機の深刻化に私たちはどう立ち向かうか――「お金出せば買える」が通用しない時代へ 東京大学大学院教授・鈴木宣弘

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】食料・農業危機の深刻化にどう立ち向かうか

【農を考える】飢える日本 危機訴え 東大大学院教授の鈴木宣弘さん

なぜ和歌山県で「1億円プレーヤー」の農家が増えているのか…東大教授が絶賛する「野田モデル」の画期的内容 直売所スタイルなのに、30店舗で一気に売り切れる

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】価格転嫁対策検討の現在地

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】価格転嫁ができない原因を「見える化」

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】遺伝子組み換えトウモロコシ論文をめぐる経緯

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日本で最初に飢えるのは東京(大都市圏)

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】種を守るのは安全保障の要

迫る!食料・農業危機 私たちは何をすべきか―ミサイルでは守れない命と生活、地域の未来 東京大学大学院教授・鈴木宣弘

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】この期に及んで「市場原理主義」を反省しないのか

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】再び「多様な農業経営体」の否定へ

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】牛にも人にも環境にも優しい経営が究極的には生産効率が高まる

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】失われる消費者の選択権~どう守るか~

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】食料自給率はなぜ下がったか

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】農村は国の本~GHQに消された本

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】まともな食料生産を潰して武器とコオロギで飢える愚かさ

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】乳製品の輸入義務をめぐる説明はどんどん変化

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】外国でなく現場に寄り添う政治・行政を

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「通常時」「緊急時」の議論は意味をなさない

食料危機が突きつける農業再生の課題――正念場迎えた日本の食料生産 東京大学大学院教授・鈴木宣弘

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】ミニマム・アクセスなどの「最低輸入義務」の見直し(再論)

食料安保こそ「国防」 今必要なのは農業振興への5兆円 鈴木宣弘・東京大学大学院教授(1)

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】規制改革推進会議の解体が不可欠

米国ではNGなのに、なぜ日本輸出はOKなのか…「遺伝子組み換えジャガイモ」の流通危険性を指摘する 外食では表示義務がないので、避けられない

日本の農畜産業の危機と打開策――食料生産守ることこそ安全保障の要 東京大学大学院教授・鈴木宣弘氏の講演より

世界で最初に飢えるのは日本…東大教授が衝撃の事実を明かす「食の安全保障」の闇(鈴木 宣弘)

迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること㊤ 東京大学大学院教授・鈴木宣弘

無理矢理搾られて牛がヘトヘトに…日本人が知らずに摂取している「遺伝子組み換え牛成長ホルモン」のリスク 日本では使用禁止だが、事実上輸入されている

過保護どころか搾取されている…日本の農業を「ワーキングプア」に変えた貿易自由化の恐るべき副作用 「平均年齢67.9歳、平均所得121万円」では崩壊は避けられない

「タネ」の輸入がとまれば飢餓に…「食料自給率コメ98%、野菜80%」のカラクリと日本の食料安保のお粗末さ 2050年頃には日本人も「飢餓」に直面する

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】世界的な食料危機の本質~米国による人災

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】2008年を超える農業危機・倒産危機にも動かぬ政策

【提言】鈴木宣弘東京大学大学院教授 輸出5兆円とデジタル化を嗤う 農政の柱に危機認識の欠如

【緊急寄稿】日本は独立国たりえているか―ウクライナ危機が突きつける食料問題 東京大学教授・鈴木宣弘

「占領政策」「コメ危機」「学校給食」の連鎖 東京大学大学院教授・鈴木宣弘

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】子供たちから始まる「占領政策」

日本の食と農が危ない!―私たちの未来は守れるのか(下) 東京大学教授・鈴木宣弘

日本の食と農が危ない!―私たちの未来は守れるのか(上) 東京大学教授・鈴木宣弘

命の源の食料とその源の種を守る取り組みを強化しよう 東京大学教授・鈴木宣弘

強まる世界の減農薬のうねり-日本はどう対応するか【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】

儲けるだけ儲けて「食い逃げ」できるコンセッション方式【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】

わかりやすい種苗法改定Q&A【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】

食の安全保障を放棄する日米FTA 東京大学教授・鈴木宣弘
